あなたの一票で最優秀賞が決定!
一次審査通過
レシピ・人気投票
人気投票受付は締め切りました。
たくさんの投票ありがとうございました。
投票結果は12月1日(水)に、こちらのホームページで発表の予定です。
審査員長・滝村さんより一言

まずは、これから料理をするパパたちのために先輩パパやママなどたくさんの方にご応募いただき感謝です!
今回は、短時間でパパっと作れるメニューとしたことで、「すごいものを作らなくちゃ!」というプレッシャーはあまり感じずに応募できたのかなと感じました。創意工夫にあふれたものもありましたが、皆さんが日常的に作っているものの中から、短時間で作れて、かつご家族に人気のメニューが多かった印象です。
メニューの傾向としては、思ったより肉料理が少なくて、魚や野菜中心のヘルシーメニューが多かったのはちょっと意外でした。やっぱりチーズやキムチ、卵といった割と手間がかからず味が決まるものは人気でした。特に卵は、調理というよりも「卵黄の映え」がききますね!
また、今回もたくさんの千葉県在住在勤の方からの応募があったことは本当にうれしい限りです。もうすでに多くのパパがキッチンで腕を振るっている姿が想像されました。これからも、さらにその輪が拡がるように願っています!
改めて、ご応募ありがとうございました!
#エントリーNo.1
- 料理名
- ステーキ風味のナス丼
- 考案者
- でーごさん
- 調理時間
- 15分
- 材料
- 【1人前】ナス・・・2本、 ニンニク・・・1かけ、 ラード・・・大さじ2、 しょうゆ・・・大さじ1、 タバスコ・・・少々、 レモン汁・・・少々、 粗びきこしょう・・・少々、 塩・・・少々、 温かいご飯・・・適量、 青じそ・・・2枚、 白ごま・・・少々
- 作り方
-
- ヘタを取ったナスを縦半分に切り、隠し包丁(格子状に斜めに切れ目)を入れる。ニンニクは薄切り。
- フライパンにラードとニンニクをいれて火にかけナスの皮面を下にいれ蓋をして中火で蒸し焼きにする。3分ほど焼いたら裏返して焼き両面火を通す。
- フライパンにタバスコとレモン汁を加えて煮詰め、しょうゆを回しかけする。火を止めて、塩を加える。
- 器にごはんを盛り付け青じそを敷いた上にナスを並べてニンニクをのせ、粗挽きこしょうと白ごまをかけて出来上がり。
- コメント
-
【 この料理ができたきっかけ 】
コロナ禍の在宅ワークの合間に、「簡単に作れてヘルシーだけど満足感のある丼」を目指してレシピを考えました。ニンニク、ラード、レモン、タバスコでビーフステーキのような味わいを表現しました。
ナスはストックしやすく、火入れが甘くてもお腹を壊す心配がないので、料理に不慣れな方でも作りやすいと思います。【 ご家族の感想 】
肉が入っていないのに、まるでステーキのような味わいでびっくりしました。
-
審査員長
滝村さんの
コメント - これこそアイデアの賜物。ナスなのにステーキというタイトルからキャッチ―です!今年は特に野菜が高いことが多いですが、その中でも比較的価格が安定していて、お財布の強い味方であるナスを上手に活用できるのは、個人的にもうれしいです。ラードを使ったことでステーキ感がグッと増すと思いますが、牛脂でも代用できそうですよね。写真が本当においしそうで、ナスも裏表両方見える盛り付けも素晴らしい。しかも、ナスの隠し包丁の繊細さに芸の細かさが光ります。日常的にレパートリーに取り入れたい魅力的な逸品ですね。
#エントリーNo.2
- 料理名
- トマトの肉詰めガーリック風味
- 考案者
- はやさん
- 調理時間
- 25分
- 材料
- トマト・・・5~6個、 鶏ひき肉・・・250g*豚ひき肉でもOK、 玉ねぎ・・・1/2個、 ニンニク・・・1かけ、 塩・・・小さじ1/2、 こしょう・・・少々、 ピザ用チーズ・・・適量、 片栗粉・・・小さじ1、 オリーブオイル・・・少々
- 作り方
-
- 玉ねぎ、ニンニクをみじん切りにする。トマトの上を、1センチ程度輪切りにし中身をスプーンでくり抜き器にする。トマトの底を安定させるために薄く平行に切る。
- ひき肉に塩を加えてよく揉んでから、玉ねぎ、ニンニク、こしょうを加えて揉み、最後に片栗粉を加えて揉む。
- 1のトマトの中に2を詰めたら、オーブンの天板にクッキングシートを敷いて並べ上にチーズをのせ軽くオリーブオイルをかける。
- 200度に予熱したオーブンに3を入れて15~20分ほど焼く。チーズがこんがり焼けたら取り出して皿に盛り付ける。トマトのカットした上部を添える。
- コメント
-
【 この料理ができたきっかけ 】
硬めのトマトがあったので、7歳の息子と一緒にできる料理を考えました。
ニンニクが好きなのでニンニクを入れました。
くり抜いたトマトはミネストローネスープにしました。【 ご家族の感想 】
硬いトマトを使ったため、焼いてもしっかりしていて歯応えがあり良かったです。ニンニクがアクセントになっていて美味しい肉詰めでした。
-
審査員長
滝村さんの
コメント - 見た目のインパクトが抜群。素晴らしい!トマトをくりぬいて作った器に、流れ出るチーズは食欲をそそることこの上なし。これもアイデア料理ですね。それでいて簡単に作れるのが嬉しい。ひき肉、トマト、チーズという鉄板の組み合わせもさることながら、そこにガーリックが加わって、写真からおいしそうな香りがしてくるようです。餃子やハンバーグのように肉だねを作るものは子どもたちにも手伝ってもらえますから、家族で楽しみながら作る画が想像できます。パーティメニューとしても最高ですね!
#エントリーNo.3
- 料理名
- 材料2つ!超簡単・ポテサラ餃子
- 考案者
- きごりんさん
- 調理時間
- 10分
- 材料
- 餃子の皮・・・7~10枚、 市販のポテトサラダ・・・1袋、 オイル・・・適量、 トマトケチャップ・・・適量
- 作り方
-
- 餃子の皮の真ん中に市販のポテトサラダを、大さじ1弱程度のせ皮のふちを水でぬらし半分に閉じて包む(ひだを3つぐらい折る)。
- フライパンを火にかけ、少し多めの油を入れ熱くなったら1を並べて焼く。両面焼き色がついたら出来上がり。好みでトマトケチャップをつけて食べる。
- コメント
-
【 この料理ができたきっかけ 】
余った餃子の皮を使って、誰でも簡単に失敗なく作れる料理はないかなと考えていた時に、突然降臨したレシピです。
おかずに、ビールのつまみに、おやつに、どんな場面にも活躍してくれます。【 ご家族の感想 】
うまい、うまいとひたすらに食べ続けていました。by夫
-
審査員長
滝村さんの
コメント - 外はパリパリ。中はホクホク。これは想像するだけでおいしそう。簡単さで言ったら、5つの中でも群を抜いていますよね。まさにパパっとメニュー。スーパーはもちろん、今やどこのコンビニでもポテトサラダはありますし、値段もお手頃。さらにギョーザの皮はあまりがちだからこそ、これを知っていると相当助かりますよね。もちろんポテサラじゃなくても、ソーセージ、ツナ、チーズなどピザに乗せるものであれば何を入れてもおいしいでしょう。バリエーションも豊富ですし、お弁当に入れてもOKですよね。親子で包んでも楽しそう。
#エントリーNo.4
- 料理名
- イワシ味付け缶のユッケ風パパパッと丼
- 考案者
- ひまわりここさん
- 調理時間
- 10分
- 材料
- 【1人分】イワシ味付け缶詰・・・1缶(2尾分)
A( ごま油・・・少々、 ラー油・・・少々、 ニンニク・・・1かけ*すりおろし、 しょうが・・・1かけ*すりおろし、 白すりごま・・・小さじ1/4)
青しその葉・・・1枚、 卵黄・・・1個、 ごはん小丼・・・1杯分、 刻み海苔・・・少々、 白ごま・・・少々
- 作り方
-
- イワシ味付け缶の汁を流してイワシだけを取り出し包丁で細かくたたいてなめしたらボウルに入れる。
- 1にAを入れて混ぜ合わせる。
- ごはんを器に入れ、刻み海苔を散らした上に2をのせる。真ん中をくぼませ、卵黄を落とし入れ千切りの青じそと、白ごまをかけて出来上がり。
- コメント
-
【 この料理ができたきっかけ 】
手軽な缶詰を使って、ちょっとリッチな昼食丼です。目分量で、パパパッと出来ます。
【 ご家族の感想 】
「美味しかったです。手軽に誰でも簡単に出来るね。」
-
審査員長
滝村さんの
コメント - 缶詰×ユッケ風×時短というコンセプトがいい。すでに単体で味が成立している缶詰はアレンジの仕方が比較的決まってしまいがち。このアレンジはしたことがありませんでした。ごはんがすすむ缶詰アレンジですね。しかも和風の味付けをニンニクとラー油でユッケ風にするというアイデアも素敵です。災害用のストックとして持っていたイワシ缶が残っていることも考えられますし、簡単にご馳走を作りたい時にはオススメですよね。イワシ以外の缶詰でもぜひ試してみたいですね。
#エントリーNo.5
- 料理名
- パパパングラタン
- 考案者
- パパ太郎さん
- 調理時間
- 20分
- 材料
- 食パン・・・8枚切り2枚程度、
牛乳・・・120ml、
卵・・・1個
A( マヨネーズ・・・小さじ1、 コンソメ・・・少々、 塩・・・少々、 コショウ・・・少々、 バター・・・小さじ1)
ミニトマト・・・5個、 アボカド・・・1/2個~(お好みで)、 ピザ用チーズ・・・適量*とろけるチーズ2枚でもOK
- 作り方
-
- ボウルにAを混ぜて牛乳液を作り、食パンを一口大にちぎって浸す。
- ミニトマトを半分に切る。アボカドは縦半分に切って種をとり、皮を剥いて薄切り。
- バターを塗ったグラタン皿に1を流し入れる。ミニトマト、アボカドをのせチーズをかけて180度のオーブンで10~12分ほど焼いて出来上がり。
- ボウルにAを混ぜて牛乳液を作り、食パンを一口大にちぎって浸す。
- コメント
-
【 この料理ができたきっかけ 】
余ったパンをつかって、母の好物のグラタンを作りたかった。
-
審査員長
滝村さんの
コメント - 朝でも昼でも夜でもいける万能な簡単メニューが登場。食パンが1,2枚余ってしまうことはよくあると思いますが、そんな時の救世主になりえるのがこのメニュー。今回はミニトマトとアボカドでしたが、キノコを入れてもよいし、肉系が欲しいならベーコンもいいでしょう。牛乳とチーズと相性がいい残り物の野菜を全部使うことが出来ます。しかも見た目に“残り物でつくった感”がない。小さい子どもでも食べられるラインナップなので、家族みんなで味わえます。また、これは朝にもピッタリなので週末の朝、時短でしっかり食べるには最高ですね。