12月 3, 2020 8:55 am
「親子キノコ汁」を作ってみた!~人気投票メニュー“つくれぽ”第二弾~
「千葉県版おとう飯」で実施中のパパの1食メニューアイデアコンテスト。現在、1次審査を通過したメニューで人気投票を実施中です!投票のポイントは「作ってみたい!」。5つのメニューの中で、あなたが最も作ってみたいと思ったメニュー1つに投票してください!投票は1度しかできないので慎重にお考えください!
投票の参考にしていただくために、日本パパ料理協会のパパたちにご協力いただき、実際に人気投票中の全5品を作っていただいたレポート“つくれぽ”。第2弾です!今回は寒い季節にピッタリのコチラです!
エントリーナンバー2「親子キノコ汁」
キノコ狩りが趣味だという、船橋市の「だいちゃん」さんから届いた、ヘルシースープメニューです!
こちらは、パパの料理を広めるために、料理サポートアプリ「Fam-Cook」の開発までしてしまった西村パパに作っていただきました!
【親子キノコ汁 レシピ】
■調理時間:30分
■材料:3人分
キノコはお好みで(なるべく種類があった方が美味しい)…400〜500g
/ 鶏肉(ももでも胸でも)…1枚 / 卵…2個 / 塩…ひとつまみ /酒…大さじ2
/ みりん…大さじ2 / 麺つゆ…大さじ2 / 醤油…適量 / 水…1L / ねぎ…お好み
■作り方
①キノコを手で細かくばらす。なるべく包丁を使わない方が美味しいと思う。
②水を鍋に入れ、キノコを入れ、塩を加えて火をつける。沸騰したらアクを簡単に取り、酒、みりん、麺つゆを加える。
③鶏肉をキッチン鋏で一口大に切りながら加える。
ここでもアクがかなり出るので、キノコのアクと合わせて取り除く。
基本的にアクも旨味成分の一つなので神経質に取る必要はないが、
卵を加えたときに卵が濁ってしまうので、ある程度は取り去る必要がある。
④弱火で20分煮込む。出汁がよく出るので味を見て、醤油で味を整える。
⑤鶏肉が柔らかくなったら卵を溶き、菜箸などを伝って細く回し入れる。
一旦火を強めて卵がふわっと固まったら火を止める。
⑥ネギなどの薬味を刻んで加える。
<作ってみた感想>
*鶏肉をハサミで切ったことがなかったのでちょっと手間取りましたが、
全体的にとっても簡単でした!
*包丁を使うことが少ないのは楽です!
*普段はそんなにアク取りしないので、ちゃんと出来るのかな?と思っていましたが
それほどたくさん出なかったので楽でした!
*香りが最高!作っている時から美味しい香りが家中に漂いました!
子どももその匂いを嗅いで「これ絶対美味しいヤツ!」とテンションが上がっていました
*実際に食べたら、キノコの旨味たっぷり!すごく美味しかったです!
*子どもは「おなかいっぱい」と言いながら、おかわりしていました!
おなかがいっぱいになってもまだまだ食べたい味!
これは気になりますね~作ってみたいですね~。
大人も子どもも箸が止まらないキノコの旨味!
「親子キノコ汁」が最も作りたい!と思ったあなたはぜひコチラのページから投票をお願いします!
★千葉県版おとう飯 人気投票ページ
投票の締め切りは2020年12月25日(金)15時まで!
たくさんの投票お待ちしています!
Tags: パパの1食メニューアイデアコンテスト, 千葉県,おとう飯,レシピ,レシピコンテスト,パパ料理研究家,滝村雅晴